アースサポート株式会社のロゴ

/ RECRUIT

INTERVIEW

社員インタビュー

About the Interview

INTERVIEW

集要項用のアースサポートの街のイメージ画像

ENTRY

募集要項

COMPANY

企業情報

〒690-0025 島根県松江市八幡町882番地2
TEL:0852-37-2890 FAX:0852-37-2892

アースサポートfacebook
アースサポートInstagram

インタビュー

営業部 / SDGs推進室 / 収集運搬課 
業務事務課 / リサイクル課

COPYRIGHT © EARTH SUPPORT. ALL RIGHTS RESERVED.

アースサポートの採用トップページに戻るためホームボタン

営業部     /    SDGs推進室    /    収集運搬課    /    業務事務課     /    リサイクル課

アースサポートの社員インタビューTOP画像

「働く」を知る。きっと「未来の自分」が見えてくる。

アースサポートで働く先輩たちは、どんな想いで仕事に向き合っているのか。
入社のきっかけや、成長を感じた瞬間、仕事のやりがい——リアルな声を聞けば、きっとあなたの未来のイメージが広がるはずです。
環境を守り、社会を支える仕事の魅力とは?ぜひ、先輩たちのストーリーを覗いてみてください。

INTERVIEW

Youtubeロゴデータ

インタビュー動画は、YouTubeを通じて配信しています

5名の仕事内容や雰囲気をリアルに感じてもらうため、動画コンテンツを公開しています。収益化を目的としたものではなく、学生さん・求職者の方々に当社をより深く知っていただくための取り組みです。

INTERVIEW

未経験から営業のプロへ。成長を支える環境がここに

多様な業界と出会い、自分を成長させる営業職

INTERVIEW

営業部     /    SDGs推進室    /    収集運搬課    /    業務事務課     /    リサイクル課

行政と地域をつなぎ、未来の環境を守る仕事

やりがいも、私生活も。どちらも大切にできる働き方

INTERVIEW

INTERVIEW

営業部     /    SDGs推進室    /    収集運搬課    /    業務事務課     /    リサイクル課

INTERVIEW

運ぶだけじゃない。知識と判断で支える収集運搬

感謝の言葉が力になる。工夫が仕事を面白くする

INTERVIEW

営業部     /    SDGs推進室    /    収集運搬課    /    業務事務課     /    リサイクル課

INTERVIEW

地域を支え、未来につなぐ。必要とされ続ける仕事

学び続けることで、自信と成長につながる仕事

INTERVIEW

営業部     /    SDGs推進室    /    収集運搬課    /    業務事務課     /    リサイクル課

INTERVIEW

スキルが上がるほど面白い。リサイクルの最前線で成長

やりがいも、自分の時間も。メリハリをつけて働ける環境

学びながら成長し、多様な業界とつながる営業職

未経験でも安心。成長を支える環境がある。

さまざまな業界と関わり、成長できる仕事。

環境事業の知識がなくても、先輩のマンツーマン指導(OJT)や研修、営業同行を通じて、少しずつスキルを身につけられます。さらに、定期的な1対1のミーティングで悩みやキャリアについて相談できる環境も整っています。先輩たちのフォローを受けながら、自分の成長を実感できる会社。少しでも興味があれば、ぜひ挑戦してみてください。

営業職の魅力は、建設業・医療機関・製造業など、業種の枠を超えた多様なお客様と関われること。それぞれの業界ごとに異なる課題を知り、最適な提案を考えることで、日々新しい発見や知識を得られます。多くの人と出会い、学びながら成長できる環境で、自分の可能性を広げてみませんか?

知識と工夫で成長、感謝がやりがいに繋がる仕事

 「運ぶだけ」じゃない。知識と判断力が求められる仕事。

入社前は、廃棄物をただ回収するだけの仕事だと思っていました。しかし実際は、収集できるもの・できないものを現場で判断し、法律に沿って適切に対応する必要があります。法令を理解し、安全かつ正確な収集を行うことが求められる——想像以上に専門性が高く、知識を積み重ねて成長できる仕事です。
 

感謝の言葉と、工夫する楽しさがやりがいに。

収集作業は体を動かすだけではなく、どうすればもっと効率よく回収できるかを常に考える仕事でもあります。自分なりに工夫し、作業がスムーズに進んだときの達成感は格別。そして何より、お客様から「ありがとう」と感謝の言葉をもらえる瞬間が、一番のやりがいです。

成長を実感しながら、メリハリをつけて働ける仕事

技術が身につくほど、面白くなるリサイクルの仕事。

重機を使って建設廃材をリサイクル可能なものとそうでないものに分別しています。最初は難しいですが、経験を積むごとに精度やスピードが上がり、自分の成長を実感できるのが面白さ。できることが増えるたびにやりがいを感じ、毎日楽しく仕事に取り組んでいます。

やりがいもプライベートも、メリハリをつけて働ける環境。

責任を持って仕事を任せてもらえる環境があり、やりがいを感じながら充実した日々を送っています。しっかりと休む時間も確保。仕事もプライベートも大切にできる、バランスの取れた働き方ができています。

社会に貢献しながら、自分の時間も大切にできる

環境を守るために、行政とも地域ともつながる仕事。

アースサポートの事業は、行政からの許可を得て成り立っています。そのため、許可の更新手続きや書類提出など、法令を遵守するための業務が欠かせません。また、地域の小学校にて「ごみのゆくえ」など家庭ゴミに関する環境教育やSDGsに関する出前授業を行い、次世代へ環境意識を伝える役割も担っています。会社の運営を支え、地域の未来をつくる——どちらも欠かせない大切な仕事です。
 

仕事も充実、プライベートも思いきり楽しめる。

基本的に残業や休日出勤がなく、オンとオフのメリハリをつけて働ける環境です。業務時間外は趣味のマラソンや登山を楽しみ、友人と県外のレースに出かけることも。仕事に集中しながら、プライベートも充実できる働き方が叶います。

地域に貢献しながら成長できる、責任感のある仕事

地域に貢献しながら、必要とされ続ける仕事を。

地域に根ざした仕事がしたいと思い、アースサポートに魅力を感じました。廃棄物処理は、どんな時代でも必要とされる重要な仕事。企業や地域の環境を守り、社会に貢献できる点に大きなやりがいがあります。安定性と社会的意義を兼ね備えた仕事に挑戦したいと思い、入社を決めました。

知識と責任感が成長につながる環境。

アースサポートは、一人ひとりが責任感を持って働ける会社。廃棄物処理は法律と深く関わるため、確かな知識が必要ですが、先輩のマンツーマン指導や研修制度が整っているので安心です。学んだ知識を実際の業務で活かせることで成長を実感できる——そんな環境が、働くモチベーションにつながっています。

アースサポートインタビュー営業部写真
アースサポートインタビューSDGs推進室写真
アースサポートインタビュー収集ドライバー写真
アースサポートインタビュー業務事務課写真
アースサポートインタビューリサイクル課写真